
おもな制作機材
現在、新体制に向けて機材の大幅な変更をすすめています。制作業務の効率化・省力化・現場での取り回しを重点的に考慮し、写真用機材はシネマ系の制作機材との共用強く意識して再構築を続けている最中です。映像用機材は、ビデオ系、シネマ系それぞれを別ラインで整備し、ビデオ系は用途ごとに使い分けていたハンドヘルドカメラを統合。シネマ系の機材ではプロジェクトごとに、フルサイズとスーパー35のシステムを選べるほか、フルサイズでの制作でもアナモルフィック・レンズにより、よりシネマライクな映像を制作できる選択肢を用意しました。
写真関連
メイン(制作用)
現在、カメラをCanon系に統一し、システムを拡張中。シネマ系の撮影も意識しつつ、風景撮影とポートレート撮影用の機材を吟味して整備してまいります。
◆カメラ本体
Canon EOS R5
Canon EOS R5C (映像兼用)
◆レンズ(シネマ撮影兼用)
Canon RF15-35mm F2.8 L IS USM
Canon RF24-105mm F2.8 L IS USM Z※
Canon RF70-200mm F2.8 L IS USM Z※
Canon RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
※モータードライブ装着
◆ストロボ
スナップ用
徹底した小型軽量と使い勝手を追求。
◆カメラ本体
Lumix GX7III (2台)
◆レンズ
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm / F2.8 ASPH. / POWER O.I.S.
LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH.
LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.
映像関連(VIDEO/CINE)
メイン(制作用)
シネマ系の撮影システムでは目的に応じて、複数のリグを予め組んだ状態で用意。また、ジンバル、24-105m/70-200mmの電動ズームと自在なフォーカスコントロール、マイクの統合を実現しつつ、長時間運用が可能な多機能ベスト型のシステムを自作しました。
◆カメラ本体
Canon EOS R5C
※2種類のリグを用意
※ジンバルに最適化
◆ビデオカメラ本体◆シネマレンズ(x1.8アナモルフィック)
SIRUI Venus 35mm
SIRUI Venus 55mm
SIRUI Venus 75mm
SIRUI Venus 100mm
SIRUI Venus 150mm
SIRUI 1.25x Anamorphic Adapter
◆シネマレンズ(スーパー35)
SIRUI ナイトウォーカー T1.2 S35 16mm
SIRUI ナイトウォーカー T1.2 S35 24mm
SIRUI ナイトウォーカー T1.2 S35 35mm
SIRUI ナイトウォーカー T1.2 S35 55mm
SIRUI ナイトウォーカー T1.2 S35 75mm
◆三脚
Sachtler FSB 8を任意の三脚に搭載
Sachtler Video 18 S1システム三脚
◆音声機材
◆照明
◆特機
DJI RS4 Pro
カメラレール(直線、曲線)
ジブ(大小)
ジンバル用可動式ジブ
スライダー(電動、手動、長尺、小型、曲線)
◆特効
スモークマシン
屋外用電源